
みなさん、こんにちは。
昨夜は定例ミーティング「なごやかM」の日でした。
◆定例Mでの議題◆
一週間の活動報告やイベントの告知、討議などを参加しているボランティアスタッフみんなで話し合います。
そしてその後は、、、
なごやスタッフ大城夏希(なつき)、加藤衣里子(タン塩)の
101回地球一周報告会①~船内での過ごし方~
お互い同じ101回クルーズに乗船し、下船後はふたりともスタッフの道へ
そして1年半後に、こうしてまたなごやピーセンで再会!!!縁がりますね~♪♪
そんなふたりからの報告はまるで「静」「動」のような船内生活。
同じ空間にいながらもふたりの過ごし方はまるで違う?!
出会った人も興味を持ち活動したことも、まるで異なったふたり。
それぞれの楽しみ方があり、船内での過ごし方の選択肢は数え切れぬほどある。
104日間という時間をどう使うのかはアナタ次第!楽しみ方もバラエティーに富んで幅広い。
そんなことが伝わった時間。
まさに「地球で遊び、地球で学ぶ」
参加していたボランティアスタッフのみんなも、いつか自分たちが乗る地球一周に
想いを馳せながら、、、わくわくドキドキしているのが伝わりました。
地球一周!!!夢のような話だよね?
でも夢じゃない!!!
ここにいるみんなは確実に乗船へと前に進んでます!!!
また、ここでワクワクドキドキしながら聞いていたみんなが、
今度は報告会をしてくれる日が楽しみだな~。そんな風に思えた時間。
なんと!!!!
大好評につき!第二弾は寄港地紹介です!
さてふたりは寄港地どんな体験をし、どんな世界をみて文化に触れてきたのか!?
お楽しみに~!
岡田ちひろ